28日 8月 2020
東京都の「アートにエールを!」に掲載して戴きました。 モダンチェンバロのことをもっと皆さんに知って戴くために作りました。 このリンクからご覧下さい。 https://cheerforart.jp/detail/4057
28日 4月 2020
ルイ・クープラン ヘ長調 プレリュード Louis Couperin F Major Prelude 昨日に続き今日はフランス・バロックの作品を。 モダンチェンバロは1900年初頭に盛んに製作されるようになりました。イギリスではアーノルド・ドルメッチを中心として古楽復興が進みました。優秀なピアニストであったViolet Gordon...
27日 4月 2020
先日、修復途中の William de Blaise製 1950年頃のモダンチェンバロを弾かせていただきました。今は8フィート、8フィートのみ修復済みということでカプラー、バフと可能な音色を追求してみました。 皮の爪を有し、柔らかくしなやかなタッチでした。...
27日 4月 2020
5月20日 近江楽堂で行う予定でありましたコンサートは延期といたしました。 時期はまだ未定です。 アメリカの現代作曲家 David Vayo先生の新作発表の会でもありました。 また皆様とお目にかかれる日が来ましたら、必ず実現いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 そのときはまたお知らせさせていただきます。
01日 4月 2020
5月20日のコンサートのお知らせをいたします。今回は詩と歌とチェンバロと箏の会です。 アメリカのDavid Vayo氏の作品は木島始の児童文学誌から5詩からなります。北山淳友の詩からの作品です。 チェンバロは今回は20世紀初頭の作品からアメリカの現代までを弾きます。 少しずつ作品の紹介をしていきます。
10日 2月 2020
やっとこ原稿を出しました。今月中にはできあがってくるかな? 今日はプログラムの一つ、デンマークの作曲家、Gunnar Berg の曲『Zehn Japanische Holzschnitte』に関する本で「北山淳友」「Fujijama der ewige Berg Japans: 36 Holzschnitte」富士山36の木版画の1956年版の本が買えました。葛飾北斎の木版画が元になっています。 ドイツのアンティーク書店で状態も良さそうです。...
07日 2月 2020
今年もうっかりしていたらもう2月。 今年は5月20日の近江楽堂のコンサートから始まります。 『Music and Poetry』ー音楽と詩ー チェンバロ・バリトン・メゾソプラノ・琴 という組み合わせで2人の日本人の詩人を元にした音楽をお届けします。 1つは『Adult and Child』。アメリカ、イリノイ州の作曲家、 David...
29日 10月 2019
10月19日のコンサートの様子です。 12日に台風直撃によりで延期いたしましたが、お出かけくださいましてありがとうございました。 YouTubeに載せました。 1983年作 オルガン製作家:辻宏
09日 10月 2019
今週末のコンサートのお知らせです。台風の影響がありそうですので、次のようにいたします。 10月12日(土)13日(日)追加19日(土)。 開始時間は15:00~(入場14:45)です。 土曜日にご予約いただいた方は12日と19日がございますので、お選びください。 よろしくお願いいたします。お待ちいたしております。