

本間みち代 Honma Michiyo
上野学園大学古楽器科チェンバロ科卒業。
山田貢氏に師事。
第7回パリ国際クラヴサンコンクールで現代曲部門奨励賞を受賞。
現代作曲家とのコラボレーションを続けている。
1800年以降の近現代のチェンバロ作品の調査、研究を行っている。
神楽坂チェンバロスタジオで定期的にコンサートを行っている。
1989年、韓国で行われた現代音楽祭「パン・ムジーク・フェスティバ ル」にてリサイタル。(ソウル・アート・センター)。
1995年、ポーランド放送局主催「ヴォジミエッシュ・コトニスキ 70才記念コンサート」に出演。
1997年,
韓国ソウルで行われたISCM World Music Day'sに出演、ポーランド作品を演奏。
NHK「土曜リサイタル」でモダンチェンバロの作品を紹介。
2000年、平成12年度第55回文化庁芸術祭に参加。「邦人作品の夕べ」リサイタル。
2011年8月28日 デンマーク・エンゴルム教会にてソロ・リサイタルを行う。デンマークと日本の現代音楽を演奏。
2012年9月1日 デンマーク・ネストヴェズで行われたSusa Festivalにてソロ・リサイタルを行う。
デンマーク・オランダ・ポーランド・日本の現代チェンバロ作品を演奏する。
他
神楽坂チェンバロスタジオ主宰。
モダンチェンバロ研究会主宰。
近・現代チェンバロ音楽研究会主宰。
現代チェンバロ作品のCD
SteepleChase Kontrapunkt [Nine soli/ib norholm]
SteepleChase Kontrapunkt [Michiyo Honma Contemporary music for harpsichord]
Classico [Hans-Henrik Nordstrom 3]
Classico [Hans-Henrik Nordstrom 4]
Classico [SPHINX]
Classico [Susa 4]
SKC [17th Pan Music Festival] 韓国フェスティバル
JFC [日本作曲家協会1990] 宍戸 睦郎作品
他
モダンチェンバロのお話
私のモダンチェンバロ歴は
大学在学中にイギリスのWilliam de Blaise に出合い、卒業後はドイツの Ammerを弾き、現在は主にNEUPERTを弾いている。
現在は新作演奏と共に「モダンチェンバロ」の演奏と奏法の研究を行っています。19世紀末から20世紀のモダンチェンバロの作品や演奏家、楽器の資料などからこの130年の歴史を研究しています。
モダンチェンバロは製作家により、種類により仕様が異なり、又それに基づいて作品や演奏も変わってきます。優れた先人たちの仕事に触れ、さらにモダンチェンバロの魅力を探っていきたいと思っています。
昨年からは念願だったオルガン(辻 宏 1983年製作 ポジティフオルガン)でバロック時代から現代作品まで猛勉強中です。時折、神楽坂チェンバロスタジオでコンサートを開催しています。
モダンチェンバロについて
モダンチェンバロは、18世紀以来、長く忘れられていたチェンバロをポーランドのチェンバロ奏者ワンダ・ランドフスカとフランスの歴史あるピアノ製作会社プレイエル社との共同開発で復興させたものです。1912年、ブレスラウ音楽祭でお披露目されました。モダンチェンバロの誕生です。およそ100年前のことです。それは2段鍵盤で、鉄骨製フレームが使用されたモダン・チェンバロでした。
モダンチェンバロは1つの音に8フィート2本、4フィート1本、16フィート1本の合計4本の弦、2つのリュートストップを有し、ペダルと手で操作することでいろいろな音色を作ることが可能な楽器です。レジスターの切り替えは足で行うので両手の動きを妨げることなくスムーズに音色の変化や強弱をつけることができます。
近年、日本、韓国、ベトナムなど東洋の作曲家にも注目され、オリジナル作品は増えつつあります。
委嘱作品一覧 ~2000年
作成中
委嘱作品一覧 2000年~
Naoko Mikami Several Scenes Ⅵ Ⅶ (solo) 2000 委嘱初演 Haruyuki Suzuki 句読点Ⅳ for cembalo (solo) 7' 2000 委嘱初演 Rokurou Kurachi Piece pour Clavecin No.3 (solo) 1999 委嘱初演 Haruyoshi Nogawa VERISMO/La gelosia e la tristezza nobile (solo) 2000 委嘱初演
Hifumi Shimoyama チェンバロと打楽器のためのGEN (cem, percussion) 2000 委嘱初演
Satoshi Tanaka Succession Ⅲ (solo) 7' 2001 委嘱初演
Kikuko Masumoto TAPESTRY (solo) 7' 2001 委嘱初演
Bo Andersen Fugitive Encounter for harpsichord (solo) 2001 委嘱初演
Haruyuki Suzuki kalmia (solo) 3'50 2005 委嘱初演
Haruyuki Suzuki Perception Ⅱ (solo) 2009 委嘱初演
Hifumi Shimoyama STRATUM for CEMBALO (solo) 2006~7 委嘱初演
Bernard Lewkovitch Studies for harpsichord (solo) 12' 2005 委嘱初演
Ib Norholm Tempus Fugit (solo) 2004~2005 委嘱初演
Hans-Henrik Nordstrom Imaginations (solo) 11' 2002 委嘱初演
Hifumi Shimoyama "99" for cembalo (solo) 2010 委嘱初演 Haruyuki Suzuki Punctuation Ⅵ (solo) 2009 委嘱初演 Hans-Henrik Nordstrom Incursione ふらり (Cello, Cembalo) 11' 2013 委嘱初演
(2018年3月25日更新)