モダンチェンバロ

モダンチェンバロの魅力

ー作曲家の仕事場からー
 
私はモダンチェンバロをずっと弾いて来ました。学生時代にもモダンチェンバロを弾いていました。初めて自分の楽器を買ったのもモダンチェンバロでした。
今はもう無い「アンマー」という楽器でした。スカルラッティモデルという1段鍵盤の楽器です。
水牛の皮でてきた爪でとても温かな音がします。
梅雨時の日本のジメジメですっかり爪が柔らかくなってしまい、とても練習に耐えないので、楽器製作家の方に一揃えプラスティックの爪を作ってもらいました。もちろん、オリジナルの水牛の爪は大事にしまってあります。
 
今はのヒストリカルチェンバロや大きなタイプのモダンチェンバロも弾きます。
 
この楽器はノイペルト製のバッハモデル。モダンチェンバロの中でもっとも大きな楽器です。
来月のコンサートではこの楽器を弾きます。
モダンチェンバロの魅力をたっぷりお届けします。
是非おいでください。
 
2014年9月27日(土)
16:30 開場   17:00 開演
チケット 2000円
 
神楽坂チェンバロスタジオ(神楽坂駅徒歩6分)
 
お問い合わせ  mh.concert@gmail.com

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    松浦俊彦 (日曜日, 14 5月 2017 09:49)

    本間先生。突然のメール、ご容赦ください。昭和52~53年にNHK FM ラジオで流されたモダンチェンバロによる平均率クラビーア曲集の演奏をとても気に入っており、誰の演奏か調べています。以前にバロックの皆川達夫先生を通していろいろなかたに聞いていただいたのですが判明せず、NHKに問い合わせてもよく調べてもらえませんでした。本間先生に音源ファイルをお送りして聞いていただければと思いますが、いかがでしょうか。よろしくお願い致します。

  • #2

    本間みち代 (日曜日, 14 5月 2017 10:24)

    松浦様 
    メールをありがとうございます。
    私でわかるかどうかわかりませんが、興味あります。
    今日は松本音楽記念迎賓館でプレイエルを弾きます。
    帰りましたら、早速チェックいたします。

  • #3

    松浦俊彦 (日曜日, 14 5月 2017 10:30)

    本間先生。さっそくありがとうございました。のちほどgmail のアドレスに添付ファイルでお送りしてもよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。

  • #4

    本間みち代 (日曜日, 14 5月 2017 10:31)

    はい、お願い致します。

  • #5

    松浦俊彦 (月曜日, 15 5月 2017 07:40)

    本間先生。おはようございます。昨日は、コンサートの直前に不躾にメールをお送りしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
    上記のgmailアドレスに音源ファイルを送らせていただきましたが、gmail 操作に不馴れなため、もし未着でしたらお手数ですがお教えください。よろしくお願い致します。

  • #6

    本間みち代 (月曜日, 15 5月 2017 13:33)

    彼は平均律録音してます。